デジタルファックスに関する情報が満載!

FAXをデジタルデータとしてサーバーで受信できるようにすると、受信時のトラブルが減って便利になります。
固定電話を使っていたので、回線を共有していたファックスが送れなくなるということはありませんし、真夜中にファックスを送られて、着信音で目を覚ましてしまうということもなくなるからです。
デジタル化することによって、24時間、いつでもスムーズにファックスを受信することができるようになるので、仕事で使う場合も重宝します。

FAXをデジタル化することの便利さとは?

FAXをデジタル化することの便利さとは? FAXをデジタルデータとしてサーバー上で受信するメリットにはどのようなものがあるでしょうか。
一番のメリットは、ファックスの受信に関連するトラブルが格段に減るということです。
たとえば、固定電話回線とFAX回線を一緒にしている場合、電話で話し中だったので、ファックスを送ることができなかったということがあり得ます。
また、真夜中にファックスを送信され、電話の着信音やファックスの受信音で起こされてしまったということもあります。
しかし、デジタルFAXサービスを使えば、受信はサーバーですべて処理されるため、利用者の電話回線とはまったく関係がなくなります。
24時間いつでも、確実に受信することができて便利なのです。

デジタルFAXのFAX機との違い コストはどう変わる?

デジタルFAXのFAX機との違い コストはどう変わる? 現在、自宅や会社などにファックス機がある状態で、デジタルFAXに切り替えようと考えている場合、気になるのはランニングコストでしょう。
では、デジタルFAXを使うとどのような費用がかかり、また、ファックス機と比べると削減が可能なのでしょうか。
まず、必ずかかる費用として挙げられるのは、デジタルFAXサービスを提供している会社に支払う月額料金です。
無料でやっているサービスもありますが、送信や受信枚数に制限があり、仕事で使うには実用は難しいです。
そのため、毎月、何十枚、何百枚と送受信するのであれば有料サービスに加入する必要があります。
ファックス機を利用する場合と比べ、不要になるコストとして挙げられるのは紙とインク代です。
デジタルFAXサービスの場合、パソコンやスマートフォンでファックスを読むことが可能なので、紙として残したいという理由がない限り、印刷不要だからです。
当然、ファックス機を動かすための電気代もかからないことになります。
また、ファックスを送受信するために固定電話回線を残しているのであれば、回線を解約して費用を削減できます。
送受信用の番号はサービス提供会社から与えられたものを使えるからです。

ライフサポートを行うプライム倶楽部(プライム共済)